具体フィールドミュージアム

コラムCOLUMN

国鉄・阪神電鉄の開通とリゾート開発

阪神間

甲子園住宅経営地鳥瞰図、昭和5年、阪神電鉄蔵
阪神電気鉄道株式会社

すでに1874年に省線(国鉄)住吉駅が開通したことで、住吉(現神戸市東灘区)周辺には大阪の実業家らが別荘や邸宅を次々に構えていた。さらに1905年の阪神電鉄開通により、阪神間の宅地開発が本格化する。商都大阪が「煙の都」「東洋のマンチェスター」と呼ばれた一方、阪神電鉄は『市街居住のすすめ』を1908年に刊行、医師らの筆に託し「健康地」としての阪神間を宣伝した。白砂青松の海岸部を走る阪神電鉄は、関西初となる海水浴場を打出浜(現芦屋市)に開設して以降、香櫨園浜海水浴場(現西宮市)、甲子園浜海水浴場(現西宮市)を次々と開き、沿線の別荘や海岸リゾート開発を押し進めていく。その集大成が甲子園であり、当時の日本を代表するリゾートホテルであった甲子園ホテルは、まさにその象徴であった。

コラム一覧に戻る